前回インストールまで終わらせたXAMPP環境。
ただ、起動したらなんかエラーっぽいのが。
ということで、今回はしっかり設定して
ポート番号とか、phpMyAdminの設定とか。
しっかり設定して開発が出来る所まで持っていきます!
前回の「XAMPPインストール」に関しては、こちらから。
【XAMPP】Windowsの自宅PCでPHP開発環境を立てる
それではさっそく。
エラーを見てみる
まずはエラーの内容から。
赤文字の2行目。
まあたぶんポートが被ってるのでしょう。
ちなみに規定のポート番号は「80」みたい。
なので「NetStart」のボタンからポートが使用されているのか確認して既にあったら変更が必要です。
ということでさっそく行きます。
ポート番号の変更
右上の「Config」ボタンを押します。
こんな画面が出てきます。
「Service and Port Setting」を押します。
こんな画面。
規定で「80」と言った通り、80になってますね。
今回私のPCでは「81」が空いてるので81に変更します。
変更したら「Save」ボタンで。
ここはこれだけ。次行きます。
ApacheのConfigをクリックして、httpd.confを開きます。
一番左に「#」がある行はコメントみたい。
「#」がない所が実際の設定ですね。
そして、変更箇所は2つです。
ここと
ここ。
エディターの検索機能を使って「80」で検索かけるとヒットします。
どっちも一番下の「80」って書いてある所を
自分で設定したポート番号に書き換えればオッケーです。
今回の場合だと、「81」に書き換えればOK。
ここまでやってあげると、
はい。ApacheもMySQLも起動が出来ました!!
ついでなんで、
phpMyAdminの設定も続けてやっちゃいましょう!
phpMyAdminの設定
まずは、phpMyAdminのパスワード設定をやっていきます。
うん、パスワード大事。セキュリティは大事。
ということで、
この画面の右側中断ぐらいに「Shell」ってボタンがあります。
そこをクリック。
コマンド画面が出ると思うので、そこに、#の続きからを入力します。1行目を入力してEnterすると2行目からは勝手に出てくるので。
自分が設定したいパスワードを入力しましょう!
これでパスワードが設定されました。
ところが、ControlPanelのMySQLの「Admin」ボタンを押すとこんな画面に・・・。
どうやら、起動時に渡すパスワードを別途設定しないといけないみたい。
ということで、
ControlPanelの「Explore」ボタンを押してエクスプローラーを開きます。
xamppフォルダが開かれていると思うので、まずはphpMyAdminフォルダに移動。
その中に「config.inc.php」というファイルがあるので、お好きなエディターで開きましょう。
中身こんな感じ。
21行目にパスワードってありますよね。
「左辺 = ‘設定したパスワード’」
になるように追記して保存すればオッケーです!
はい。これでphpMyAdminも無事起動したので
設定終わり!!
起動確認
とりあえず設定は出来たと信じて、起動の確認をしてみましょう。
適当にファイルを作成します。
中身こんな感じ。
そしてこれを、
「C:\xampp\htdocs」に「norakura」というフォルダを作って
「index.php」で保存。
「C:\xampp\htdocs」この部分は、Cドライブ直下にxamppをインストールしてない人は
それぞれxamppをインストールした階層でどうぞ。
そして、ブラウザでURLに
「http://localhost:81/norakura/index.php」と打てば、
出来た!!たぶん。PHP動かす所までは確認できてない・・・。今度確認しなきゃ
localhostの後ろのポート番号は、
それぞれの設定に合わせて下さいね!
ということで、とりあえず
開発出来そうな環境が整ったので、完了でございます。
いや、なんか疲れた。
まとめ
へっぽこプログラマーにとって、開発環境を整えるのって中々苦労してしまう部分です。
今回もちょっと心折れかけたり・・・。
XAMPPの設定がわからない。悲しい。
— のらくら (@norakura_jyoko) 2017年4月9日
しっかり調べて、変な所で躓かないようにしたいものですね。
今回の設定で、足りないところとかあったら
教えていただけたら嬉しいです。
それでは、頑張って開発もやっていくぞ!
のらくら でした!
[…] 【XAMPP】Windowsの自宅PCでPHP開発環境を立てる~設定編~ […]