職人の朝は早い。
豆腐職人、パン職人。
そんな中、ただの凡人の私の朝は非常に遅い!!
のらくら
学生時代はよく寝坊をし、社会人になってマシにはなったけどギリギリまで寝ている私。
そんな私が一大決心!
「朝活」にチャレンジしてみようと思います!
ただし!!普通にやっても失敗するのは目に見えてます・・・。
ということで、朝活応援サイトをリリースしました!!
今回は、そのサイトの紹介をしたいと思います!
朝活応援サイト「M-Time」
朝活応援サイト、
です!
「My Time」 とか「Morning Time」とか
なんとなく「M」です!
非常にシンプルなサイトなので、ご紹介するまでもないかもしれませんが、機能を紹介していきます!
「M-Time」を使ってみる!
機能は非常にシンプルです!
【その1】
Twitterのアカウントを使ってログイン
会員登録等はいっさい必要ありません。
【その2】
明日、朝活を開始する時間を設定して登録
※24時を過ぎてからも登録が出来るように当日の日付も一応登録可能になっています
【その3】
Twitterで宣言
のらくら
朝活宣言!「M-Time」で朝活設定をしました。https://t.co/KcVheNSQKE#M_Time#朝活をしよう pic.twitter.com/ADQeDdbmQs
— M-Time~自分時間~ (@mtime_owner) 2018年3月31日
【その4】
朝活当日、設定した時間までにサイトを開いて、朝活が開始できる・達成できたことを登録
達成すると、「達成率」が計算されます!
「達成率」もTwitterでさらけだしてしまいましょう!
私の朝活成功率!https://t.co/KcVheNSQKE#M_Time#朝活をしよう pic.twitter.com/rE3hnsfvUp
— M-Time~自分時間~ (@mtime_owner) 2018年3月31日
M-Timeの使い方M-Time
機能としては、これだけです!
ただただ、SNSを使って気合を入れるだけですね!
朝活仲間が出来れば良いな
機能を見てもらったらわかる通り、これだけならサイトなんて作らず勝手にやれば良いだけかもしれません。
ただ、これを作ったのは
朝活仲間が出来ればよいな!!
と思ったから。
直接の関係性はなくても、
Twitterで「#M_Time」のハッシュタグで検索したら朝活している人が見れて、
「あ、自分もやらないと。」って思えたり。
そんなことを夢見ながら作りました。
Twitterでアウトプットするサイト作り
サイト化したもう一つの理由。
アウトプット機能をTwitterに全て任せるサイト(サービス)を作ってみたかったから。
これは、「質問箱」を見たときから思っていて、
「あ、こんなサービスの設計もありなんだな。」
って感じたから。
なので、もう何番煎じかわからなくなっちゃいましたが、実際に作ってみました。
ぜひ使ってください!
ぜひとも
朝活をしようと思っている方。
すでに朝活をしている方。
使ってください!
のらくら
あと、「M-Time」で朝活宣言した人限定で、プログラミングを教えるとかってやってみたいなーとか思ってたり。
一緒にサイト作りしましょう!とかでも良いなーなんて思ったり。
あ、今回の「M-Time」作成のお話だったり、中身のプログラミングのお話だったりも次回書いていこっと。
それでは、
のらくら でした!!
コメントを残す