これからPHPの勉強を始める方に向けて!
PHP初心者の私が、実際に簡単なWebサイトを作成しながら学んでいく実践録です!!
この記事の目標は、同じく初心者の方が、実際に「作って学ぶ」を実践出来る内容を提示することです。
私自身は、他言語(C#、Javascriptなど)でのプログラミング経験がありますが、プログラミングを始めて勉強する方でも理解出来るように心がけて書いていきます。
ただし、HTML・CSSに関しては説明を省きます。ご了承ください。
また、分かりにくい所等あればコメント等頂けたら凄く喜びます。
こちらの記事は、「第5話」となっております。
第1話から読むことをオススメします!
DB接続を行うための準備
前回までで、画面のデザインを作る所までが完成しました。
ということで、
やっとPHPを書くところに入っていきます!!
と言いたい所ですが、DB接続を行うための準備を1つ忘れていました。
なので、今回はそちらを進めていきます!
すみません・・・。
DBとの接続を行う
PHPから、データベースに接続するための情報として、ユーザー名とパスワードが必要になってきます!
そのため今回は新しくユーザーを作成して、そのユーザーで接続を行うようにしてみたいと思います。
接続ユーザーの作成
ユーザーの作成は、「phpMyAdmin」の画面から行うことが出来ます。
といことで、この画面を開きましょう!
この画面の開き方が分からない!という方は、第3話のDB編を参照してください!
この画面の上部にあるメニュー内に、
「User accounts」というタブがありますよね?そこを押しましょう。
こんな画面が出てきました。
モザイクをかけている所は、既に存在するユーザーが表示されています。
今回は新規で作成するので、赤枠で囲ってある「Add user accont」をクリックします。
すると、ログイン情報だったり、色々とユーザーの設定を行う画面が出てくるので、それぞれ設定していきます。
まずは、ログイン情報から。
今回使用するユーザーの名前は「dbuser」として作ってみます。
パスワードに関しては、赤枠の「生成する」を押すと、自動で文字の羅列が作成されるので、そちらで設定しておきましょう。
他の項目は、お好きな設定をしてもらって良いですが、今回はこんな感じで作っていきます。
メモっておくことをオススメします!
次の「Database for user account」の所なのですが、
今回は、どちらもチェックをOFFのままでオッケーです!
そして、最後の「グローバル特権」の所。
ここは「今回作成したユーザーが、データベースに対して何のアクションが出来るようにするか」を設定する所になります。
今回は、「SELECT・INSERT・UPDATE・DELETE」が行えればオッケーなので、こんな感じに。
ここまで設定出来たら、右下にある「実行」ボタンを押してユーザーを作成しましょう。
すると、最初の画面に戻ってきて、作成したユーザーが一覧に追加されていることが確認出来ると思います。
これでユーザーの作成は完了です!!
テストデータの挿入
ついでに、ちょっとテーブルにデータを入れておきましょうか。
次回から、一覧画面の表示を作っていこうと思うので、表示するデータがなければ、実装が出来たかの確認が出来ないですからね。
ということで、左側のサイドバー上にある、「bookmark」テーブルをクリックしましょう。
そして、画面上部のメニューにある「SQL」タブをクリックします。
こんな画面が出てきましたね!
この画面の中に「INSERT」というボタンがあるので、このボタンを押してみます。
INSERTを行うSQL文のテンプレートが出てきたと思うので、下の画像のように、挿入するデータを書いてみましょう!
テンプレートだと、「id」列もINSERTするように出てきたと思いますが、「A_I」設定を行っているのでINSERT文には必要ありません。
なので、今回はINSERTから外しておきましょう。
ここまで出来たら、右下の「実行」ボタンを押します。
無事成功をしたら、メニュー上の「表示」タブを押してみてください。
こんな感じで、データが存在することが確認出来ればオッケーです!!
テストデータとしては、もう1レコードぐらい欲しいので、お好きな値でINSERTをしてもう1つデータを増やしておきましょう!
今回はここまで!
今回はここまでとして、続きは次回!!
次回は、今回作成したユーザーを使用して、データベースへの接続を行います!
そして、一覧画面にデータベースに登録したデータを表示してみます!!
記事の更新は、Twitterにて発信していきますので、フォローして頂ければ嬉しいです!!
質問・指摘はこちらから
プログラミング初心者の方は、本当にわからないことだらけだと思います。
そんな方へ、少しでも役立つことが出来れば嬉しいです。
分からない所があれば、こちらの記事にコメントを入れてください。
出来る限り回答していきます!
Twitterからの質問でもかまいません。
また、間違い等あればご指摘頂けると幸いです。
PHPに関しては、私自身キャッチアップ中のため至らない点もあるかと思います。
ご指摘頂いた内容は、随時修正していきます!
それでは、
のらくら でした!!
[…] 【第5話】作って学ぶPHP!初心者による実践録!~ユーザー作成~ […]