これからPHPの勉強を始める方に向けて!
PHP初心者の私が、実際に簡単なWebサイトを作成しながら学んでいく実践録です!!
この記事の目標は、同じく初心者の方が、実際に「作って学ぶ」を実践出来る内容を提示することです。
私自身は、他言語(C#、Javascriptなど)でのプログラミング経験がありますが、プログラミングを始めて勉強する方でも理解出来るように心がけて書いていきます。
ただし、HTML・CSSに関しては説明を省きます。ご了承ください。
また、分かりにくい所等あればコメント等頂けたら凄く喜びます。
こちらの記事は、「第3話」となっております。
第1話はから読むことをオススメします!
さっそく作り始めていきます!
第二話では、ざっくりとした設計を行いました!
ということで、さっそく作り始めてしまいましょう!!
どんな作業が必要で、どんな順番でやっていくか
まずは、
どんな作業が必要で、どんな順番でやっていくのか。
これを決めないことには、効率良く作っていくことは出来ないですね。
どんな作業が必要かについて、ざっくりと考えてみます。
- DBの作成
- 一覧画面の作成(デザインのみ)
- 追加画面の作成(デザインのみ)
- 変更画面の作成(デザインのみ)
- DBとのやり取りを行うロジック作成
- DBから取得した値を表示する処理作成
- DBに値を登録・更新する処理作成
- DBの値を削除する処理作成
- 画面上の細かい処理
ざっくりと考えただけで、結構な量になりましたね。
漏れている作業もあるかもしれませんが、とりあえずこれで進めていきます!
ちなみにどの部分から、開発を行っていくか。
まあ、それぞれ好みの所から作っていけば良いとは思いますが、
おそらく、上で書いた作業内容を、上から順番に作っていくのが分かりやすいかと思います。
ということで、今回は上から順番に進めていくこととします。
DBの作成
それでは、やっと開発に入ります!!
まずは、「DBの作成」ですね!!
ここでやることは、
- データベースの作成
- 必要なテーブル・列を決める
- テーブルの作成
こんな所ですね。
特に難しい所もないので、さくっと進めていきましょう!
データベースの作成
今回使用するデータベースを作成します。
開発環境として、XAMPPを使用することにしたので、MySQLを使って進めていきます。
ということで、XAMPPのコントロールパネルを開きましょう!
この画面の、「MySQLのAdmin」ボタンを押します。
下の画像の赤枠の所ですね。
すると、こんな画面が出てきます。
(※作成済みのDBに関しては、モザイクを入れています。)
この画面の、左上にある「New」の所をクリックします。
データベース作成の画面が表示されると思います。
この画面の、データベースを作成するという所に
DBの名前を「anythingbookmarker」
照合順序を「utf8_general_ci」
と入力して、作成ボタンを押します。
(※名前も照合順序も、違うものしてもらってもかまいません。)
はい!データベースの作成はこれで完了です!!
簡単ですね!!
続けて、テーブルも作っていきましょう!
テーブルの作成
先ほど作成したデータベース「anythingbookmarker」に
実際にデータを格納するテーブルを作成していきます。
今回必要なテーブルは、1つだけ。
ブックマークの情報を格納しておくテーブルのみですね!
テーブル名は「bookmark」とでもしておきましょうか。
このテーブルに必要な列は、前回第2話で見た一覧画面を見ながら考えてみましょう。
こんな感じでしたね!
画面上にある項目と、プライマリキー、そしてURLが必要そうですね。
ということで、
- id(プライマリキー)
- タイトル
- URL
- めも
が必要な列ですね!
id(プライマリキー)を入れた理由としては、
タイトルとURLで複合キーとしても良かったんですけど、
同じタイトル・URLのデータを登録された際にエラーにするのもめんどくさいし。登録したくなる可能性もあるかもしれないから。
では、さっそくテーブルを作っていきましょう!!
左のツリーから、先ほど作ったデータベースを選択すると、下のような画面が出てきます。
上で書いた通り、テーブル名に「bookmark」と入力し、カラム数は「4」として実行ボタンを押します。
テーブル構造を入力する画面が出てくるので、下のように設定してみましょう!
赤枠で囲っている所は、特に注意してください。
「id」列については、プライマリキー設定をして、「A_I」設定もしておきます。
「memo」列に関しては、任意項目としたいので、NULL許可にしておきましょう。
「A_I」設定とは何か分からないという方は、こちらの記事が分かりやすいかと思います!
phpMyAdminで作成するテーブルのidに連番を割り振るには
入力が完了したら、「保存」ボタンを押しましょう。
こんな画面が出てきたら完成です!!
これでデータベースの準備が整いました!!
今回はここまで!
今回はここまでとして、続きは次回!!
次回は、画面のデザインを作っていきます。
HTML・CSSの説明は省く予定なので、一気に3画面作っていきますよー!!
第4話はこちら!
記事の更新は、Twitterにて発信していきますので、フォローして頂ければ嬉しいです!!
質問・指摘はこちらから
プログラミング初心者の方は、本当にわからないことだらけだと思います。
そんな方へ、少しでも役立つことが出来れば嬉しいです。
分からない所があれば、こちらの記事にコメントを入れてください。
出来る限り回答していきます!
Twitterからの質問でもかまいません。
また、間違い等あればご指摘頂けると幸いです。
PHPに関しては、私自身キャッチアップ中のため至らない点もあるかと思います。
ご指摘頂いた内容は、随時修正していきます!
それでは、
のらくら でした!!
[…] 【第2話】作って学ぶPHP!初心者による実践録!~DB編~ […]