2017年3月7日に「Visual Studio 2017」がリリースされました!
へっぽこプログラマーの のらくら ですが、一応C#での開発とかやっているので
さっそくインストールしちゃいます。
Visual Studio 2017とは何ぞや
Visual Studio 2017(以下、VS2017 にて表記)とは・・・
Microsoftが提供している、総合開発環境ですね。
詳しくはここでは説明しません!気になる人は Let’s 検索!!教えてグーグル先生!!
ということで、色んな方が詳しく・わかりやすく説明しているサイトがあるので割愛します。
あ、VSにはここでVS2017と言っている通りバージョンがあるので注意して下さいね。現時点(2017年3月)での最新がVS2017となります。
インストールの前に
のらくらのパソコンには、これまで「Visual Studio 2015」が入っていました。
VS2015で満足してたし、インストールするのめんどくさいし。
VS2017出るって噂にはなってたけど、まあインストールはいったん置いておこう。
って思ってた時期もありました。
だがしかし!
かの有名な「stackoverflow」にこんなのを見つけました・・・。
Visual Studio 2017 install breaks Visual Studio 2015 ASP.NET Core Projects
ん?これってVS2015で作ったプロジェクト壊れるってこと?なら、2017さっさと入れてしまおう!ってことです。
(英語苦手なのらくらが勝手にそう捉えただけなので、間違ってたらすみません。そして教えて下さい。)
はい、ということで、現在VS2015使ってるよって方、ご注意下さいね。
VS2017になって変わっている所に関しては、公式サイトのリリースノートをご覧下さい。
実践!
ということで、さっそくインストールしていきます!
まずは、公式サイトからインストーラーをダウンロードしてきます。
画像だと英語ですが、リンクは日本語のページにしておきました。
個人利用の方は、画像の赤枠の所からダウンロードしてきましょう。
コミュニティー版ってやつですね。
ダウンロードしてきたら、インストーラーを起動しましょう。
こんな画面が出てきます。
はい、これ!!
なんとインストールするものを選べるようになったのです。
これまでを知らない人にとっては「そうなんだー。」って感じかもしれませんが、知ってる人にとっては「イイね!」ってなりますよね!
ということで、のらくらの場合は適当にこんな感じにしてインストールしました。
個別コンポーネントは、こんな感じ。ここ何も触ってません。
終わるのを待ちます。
へなちょこWi-Fiを使用しているのらくらは、どうせ何時間もかかるしってことで、外に遊びに行きました。3時間ぐらい。
帰ってきたら、こんな画面に。
言われた通り、再起動しちゃいます。
無事再起動されたら、再度インストーラーを立ち上げます。
起動のボタンがありますよね?
これ押したら起動出来ます。
以上!インストール終わり!
VS2017起動してみた
それでは、早速起動してみましょう。
サインインがどうちゃらって画面が出ますが、サインインする人はするし、しない人は下の方にある あとで みたいな所を押しちゃいます。
のらくらは、とりあえずサインインしておきました。
初回起動時は時間がかかるようなので、大人しく待ちます。
・・・
はい、起動した!
サインインしてしまったので、右の方に名前出ちゃった・・・
画像の右側切り取られちゃっててすみません。
まとめ
やっぱりインストールって時間かかりますね。
(のらくらのネットワーク環境が貧弱なせいなのか?)
それでも、やっぱり開発環境が新しくなるのってワクワクしちゃいますね!
へなちょこから卒業出来るように頑張ってプログラムの勉強していくぞ!!
それでは、
のらくら でした!
[…] そうだ!Visual Studio 2017をインストールしよう! […]