最近流行ってますよね、ミニマリスト。
いらないものを断捨離して、最低限の持ち物にするってやつ。
そんな中、持ち物だけじゃなくて、パソコンの中身も綺麗に片づけていますか?デスクトップにアイコンが大量に並んでいる!なんてことないですか?
今回は、デスクトップに置きがちなアイコンたちを全て削除して!さらに、必要なファイルたちは直ぐに呼び出せるようにする!
そんなことを実現出来る素晴らしいランチャー「CLaunch」をご紹介していきます!
CLaunchとは
CLaunchとは、そもそも何かを簡単に。
こんなやつ。
CLaunch上にファイルやフォルダを登録しておくことで、CLaunch経由でそのファイルやフォルダを開くことが出来るようになるツールです。
まあ、ショートカットをまとめておけるツールって認識でオッケーかと思います。
何はともあれ、実際に導入してどうなるのかを見ていただく方が早いですね。
ということで、導入から設定まで。一気にやっていきます!
自分のパソコンに導入する
何はともあれ使ってみるのが1番早い!!
ということで、導入方法を解説していきます。
ダウンロード方法
それでは、さっそくダウンロードしてみましょう!
ダウンロードは、「CLaunch」の開発者である「ぴょんきち」様のページから行うことが出来ます。
リンクから開くと上の画像の画面が開くので、赤枠内の「CLaunch」をクリックしてください。
ダウンロードページに飛びますので、そこから自分のパソコンが32bitの方は32bitの所を、64bitの方は64bitの所をクリックしてください。
すると、ダウンロードを開始します。
こんなファイルがダウンロードされてきましたね!32bit版の方は、数字がちょっと違うかもしれませんが問題ないので大丈夫です!
インストール方法
ダウンロードされてきたファイルを開くと、インストーラーが起動します。
インストール場所はお好きな所へ。自動で、CドライブのProgram Filesを指定されるので、問題ない人はそのままでオッケーです。
あと、ショートカットの作成。「スタートアップに登録する」にチェックが入った状態になっていますが、
これは「このまま」にしておくことをオススメします!!
まあ、ランチャーなのでいつでも使えるように、パソコンを起動したと同時にランチャーを起動しておいた方が便利ですからね!
「デスクトップにショートカットを作成」に関しては、今回は、デスクトップをキレイにすることを目的にしているのでチェックを入れないままにしておきます。
内容がオッケーであれば、「次へ」を押しましょう。
はい、インストールが完了です!簡単ですね!!
設定を行っていきます
色々と設定を行っていきたいので、まずは「CLaunch」を起動させましょう。
デスクトップ上でダブルクリックをすると起動します。もちろん起動方法も設定していくので、いったん初期の起動方法がこれですってことで。
こんな感じ。
ちなみに左上が緑色になっているのは、マウスが離れてもランチャーを表示しますよってことを示しています。緑色の所をクリックするだけで切り替えられるので、いったん設定をしていくときには緑色になっている状態が良いと思います。
とりあえず、当初の目的はデスクトップをゴミ箱だけにすることのなので、
デスクトップに置いてあるものを「CLaunch」に放り込みましょう。
と言いたい所ですが、デスクトップに直接ファイルを置いていたり、フォルダを作成している場合は、別の所に移動してあげる必要があります。
私は、Cドライブに「work」フォルダを作成して、その中に放り込んでいきました。
あ、ここで必要なものに絞っておきましょうね!!断捨離!!
移動が出来たら今度こそ、「CLaunch」に放り込みましょう。
ドラッグ&ドロップで出来ちゃうのでお手軽ですね!
※ドラッグ&ドロップだと出来ないアプリもあったりします。その場合はググってみると方法が出てくると思うので、各自対応が必要です。
※GIFが動かない場合は、画像をクリックしてみてください。それでも動かない場合はご連絡いただければ幸いです。
必要なものを放り込み終わったら、緑色の所をクリックしてマウスを動し「CLaunch」を隠しましょう。
はい!!
ゴミ箱のみ!!
これで、デスクトップの画像をお気に入りの画像にしても、ちゃんと隠れることなく見ることが出来ますね!
その他の設定
目的は達成しましたが、1つ気になることが。
今のままだと「CLaunch」の起動が、デスクトップをダブルクリックしたり、タスクバーから起動するしかないです。
せっかくなので、キーボード操作だけでいつでも呼び出せるように設定しておきましょう。
「CLaunch」を起動して、ヘッダの所で右クリック。そして、オプションをクリックします。
そうすると、こんな画面が開くので、「キーボード」のタブを開きましょう。
赤枠内にカーソルをあてて、ホットキーにしたいキーボード操作を実際に行うと、勝手に入力をしてくれます。
他のツールと被らない、かつ、さっと押せるキーがいいですね!
ちなみに私は、「Ctrl」+「Shift」+「Z」という特殊なキーをホットキーにしてます。(だってほかのツールと被っちゃうんだもの・・・)
あと、このホットキーで起動が可能なのは、左上の緑色のボタンがOFFのときだけなのでそこはご注意を。
その他にも
今回ご紹介した設定以外にも、色々と設定が出来るランチャーです。
興味がある方は、色々調べてみるのも楽しいですよ!!
また、この「CLaunch」。デザインを変えることも可能だったりします。
Googleで、「CLaunch スキン」で検索してみるといっぱい出てきますよ!
そしてそして、スキンは自分で作ることも可能です。
作成方法は、ぴょんきち様のサイトに載っているので興味がある方はぜひ!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
デスクトップが綺麗に片付いているとスッキリしますね!!
現状、いろんなファイルやフォルダで埋め尽くされている方。これを機に、まとめて一気に綺麗にしてみてはいかがですか?
それでは、
のらくら でした!
コメントを残す