働き方改革が騒がれている今日この頃。
私の知り合いの方で、今月(2017年3月)までうつ病で休職をしていて復職を果たした方がいます。
今回は、その方とお話した内容から少し書いてみようかと思います。
現在休職中の人、というよりはちょっと仕事しんどいなって絶賛悩み中の方向けの内容になっておりますのでご注意を。
あと、あくまで私の実体験ではなく、聞いた話を元に書いているということをご了承下さい。私はこう思う、ということも書いていきますが。
うつ病になるきっかけ
きっかけには様々な要因があると思います。
仕事が上手くいかずに悩んでしまって。人間関係で。はたまた、仕事とは別の何かの要因で。
私の知人の場合は、「仕事が上手くいかない&人間関係」が原因だったようです。
話を聞いていると、本当に些細なことでもきっかけになるんだな、と感じました。あとは、大きな要因として、タイミングもあるなと。色んなことが重なって、とか。
自分は大丈夫!とか思っている方もいるかもしれませんが、
「うつ病は誰にでもかかってしまう可能性がある」と。
今回話を聞いて、改めて考えさせられました。
やっぱりストレスをため過ぎないこと、自分をしっかりケアしてあげること、これ大事。
あとにも書きますが、うつ病はかかってしまってからでは遅いですからね。
休職中はどんな感じ?
休職をした経験がある人ってあんまりいないのではないでしょうか?
なので少し気になりますよね。
これまで1日の半分以上が仕事の時間だったのが、全く仕事をしなくなるわけですからね。
ってことで聞いてみました。
私の知人の場合、
「半年間の休職の間、前半の2か月は自分でも何をしていたのかわからない。」
いや・・・マジか・・・。(私の感想。本当にその場で言ってしまった。)
2か月もの間、何をしていたのかわからないって。
何もしていない、いや、何もできない状態だったってことですからね。
想像以上に辛いものなんだな、と。
そして、知人本人も言っていたし、私もそうだと感じるのですが、
「もったいない!」
若い年齢の人だと特に。
若い内の2か月って、色々と経験が出来たり、何故か急成長出来る。
なんてことも起こり得るぐらいには時間がありますよね。うん、もったいない。
復職した理由
はい、これも気になりますよ。
半年も離れていた職場に復帰するわけですからね、メンタル的に中々難しいものがあるのではないでしょうか。
知人曰く、
「休職していたことを考慮してくれる環境があるのなら、一度戻ってみるべきかなって思う。」
ブランクがあるから仕事の感覚を戻したいし、やっぱり元の職場に戻ってみて少しでもダメだなと思ったら、「次こそは、自分が傷つく前に潔く去ればいい」って思ったそうです。
確かに・・・。戻るのも、次に行くのも、どちらにしろチャレンジが必要なわけですから。
休職を考慮してもらえる環境ってのは、少しは楽にチャレンジが出来るのかもしれないですね。
そして、そんな考えが持てるようにまで回復した知人。なんだかんだでメンタル強くなったんだろうな。
私が考えること
ここから、私が考えることを少し書いていきますよ。
私、やっぱり人それぞれに合う合わないって少なからずあると思うんです。
環境にしろ。人間関係にしろ。
一般的な考えでは、合わなくてもとりあえずは頑張ってみる。っていうのが正義なのかな、って感じます。
逃げるのは恥だ。的なやつ。(恋ダンスを思い出した・・・。)
それでも私は、
「お金を稼ぐのに、何故自分の得意な・好きなフィールドで戦うことを選択しないのか」
って思います。
合わない所で戦った所で、苦しいだけで一生勝てない可能性もありますよ?
合わないから逃げる。ではなく、合う所で勝負する!
こう考えると少しは環境を変えることへの抵抗も少なくなるのでは?と考えてます。
やっぱり仕事なので、難しいこと・今の自分では中々解決出来ないことなんてたくさんあるはずです。
そんなとき、どうせもがくのであれば、自分の好きなフィールドに立って死ぬほどもがいてやる。そんな生き方したいな。ってのがのらくらの思いです。
まとめ
うつ病、なってからでは遅い。
この記事で伝えたいことは、ただこの1点のみ!
※そんなこと分かっとるわ!って言われるのは重々承知の上です。
なってしまう前に、どうにかしましょう!環境を変えれば上手くいくこともあるかもしれません。
知人の体験談を私なんかが書いてしまって良いのだろうか、と考えたりもしましたが、メンタル面で悩んでる人がいて、その人に今のらくらが伝えたいことを書いてみよう。と思って作りました。
まあ、結局のところ私のらくらの言いたいことは、
自分を傷つけることは、辞めましょう。
ということで。
悩んでる人がこの記事を見て、何かパワーを与えることが出来ていたなら幸せです。
<合わせて読みたい!>
【ブログ村参加中】
それでは、
のらくら でした!
コメントを残す